![]() 代表 染谷美樹(Miki Someya) |
5歳よりNODA BALLET ACADEMYにて高井郁子・河合晶子に師事 1997年 ロシアバレエインスティテュート 入学 ベーラ・ニコラエブナ・クリコワ、イリーナ・ユーリエブナ・スイーロワに師事 ロシア国立ボリショイバレエ学校 短期研修 1998年 ロシア国立ペルミバレエ学校 留学 ニーナ・ペトロブナ・コースタレバに師事 1999年よりロシア・バレエ・アカデミーTOKYOにて佐々木チトセに師事 2004年 ロシア国立ペルミバレエ学校 留学 エリザベータ・フョードロブナ・フレプトーバに師事 2011年 11月p.p.& Co Russian Ballet Works 開設 2017年 各種コンクールにて指導者賞受賞 2021年 各種コンクールにて指導者賞受賞 2022年 各種コンクールにて指導者賞受賞
|
![]() 特別講師 ニコライ・ヴィユウジャーニン |
ロシア・ペルミ州生まれ。6歳よりバレエを始める。 1990年、ロシア国立ペルミ・コレオグラフィー・バレエスクール入学。 98年、ロシア国立ペルミ・オペラ・バレエ劇場に入団。 2000年ソリストに昇格。 2001年カザン国際バレエ・コンクール ファイナリスト。 2002年ペルミ国際バレエ・コンクールで金賞/ミハイル・バリシニコフ賞等を受賞。ヴァルナ国際バレエ・コンクール ファイナリスト、審査員特別賞受賞。 2005年、ペルミにてディアギレフ賞を受賞。同年リムスキー・コルサコフ劇場にプリンシパルとして移籍。 2007年1月、Kバレエ カンパニーに入団。同年9月ソリスト、2011年9月ファースト・ソリストに昇格。 2015年7月よりフリーダンサーとして活動を始める。主な出演作は、『カルメン』のエスカミーリョ/ダンカイロ、『ジゼル』のアルブレヒト/ペザント/ヒラリオン、『シンデレラ』の継母/ダンスマスター/式典長、『ロミオとジュリエット』のマキューシオ/ティボルト/パリス、『くるみ割り人形』の王子/ドロッセルマイヤー/雪の王/花のワルツのソリスト/アラビア人形、『ラ・バヤデール』のソロルの友人、『コッペリア』のコッペリウス、『ドン・キホーテ』のエスパーダ/ロレンツォ、『海賊』のビルバント/サイード・パシャ、『白鳥の湖』のジークフリート/パ・ド・トロワ/チャルダッシュ、『眠れる森の美女』のブルーバード/狼、『ウォルフガング』のサリエリ、『ベートーヴェン 第九』第3楽章主演、『パキータ』主演、アシュトン振付『バレエ ピーターラビットと仲間たち』のこぶたのピグリン・ブランド、『真夏の夜の夢』のボトム、バランシン振付『サムナンブラ』のハレーキン、『ドニゼッティ』『ラプソディ』『ばらの精』『牧神の午後』『ショピニアーナ』など。 |
![]() 講師 齋藤望(Nozomi Saito) |
9歳よりバレエを始める 2001年 ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校入学 2004年 ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校卒業 国家資格取得 帰国後フリーダンサーとして東京小牧バレエ団などの公演に参加 2017年 各種コンクールにて指導者賞受賞 2021年 各種コンクールにて指導者賞受賞 2022年 各種コンクールにて指導者賞受賞 |
![]() 講師 鴻巣加奈(Kana Kohnosu) |
3歳よりクラシックバレエを始める。 マーティン・フリードマン、ダーナ・バンチク、佐々木チトセ、尾本安代に師事。
日本音楽高等学校バレエコース卒業 ワガノワバレエアカデミー短期留学 リュドミラ・コワリョーワ、イーゴリ・ホフロフ、イリーナ・シトニコワに師事。
ダンスカンパニーRAKUDOにて活動 IDO国際コンクール モダンの部 3位入賞 Valentino Dance Center ルーマニア公演参加 |
![]() 講師 櫛田祥光(Yoshimitsu Kushida) |
2007~2012年Noismに所属。 2013年Dance company Lastaを創立。以降12作品を発表し再演を重ねている。 New Prague Dance Festival2015 International Dance Festival-Competition コレオグラフィー部門最優秀賞(126作品中)、第49回埼玉全国舞踊コンクール 創作舞踊部門 第1位 他多数受賞。また2015.16年と2年連続でSeoul International Choreography Festivalのファイナリストに選出され、2016年には韓国釜山で開催された釜山国際舞踊祭へ招聘された。 2017年11月には高知、岡山、横浜にて自身による振付、構成、演出の初の国内ツアーも予定している。 |
![]() 講師 髙栖千織(Chiori Takasu) |
9歳より大住友子バレエスタジオにて大住友子に師事。 2006年 ワガノワバレエアカデミーに短期留学。 2007年 ロシア国立ペルミバレエ学校入学。 5年間 ロシアのクラシック、キャラクター、ドゥエット、アクチョール、ヒストリカル、モダンを学ぶ。 2012年 卒業ディプロム取得。 2021年 各種コンクールにて指導者賞受賞 2022年 各種コンクールにて指導者賞受賞 |
![]() 講師 深山美香(Mika Fukayama) |
3歳より執行バレエスクールにて執行伸宜、栗原佐代子に師事。 2007年 アメリカ・コロラドバレエスクールのサマースクール参加。 2009年 ロシア国立ペルミバレエ学校 留学 2013年 4年間学びディプロマを取得して卒業 2014年 ロシア サラトフオペラバレエ劇場に入団 |
![]() 講師 永岡桃(Momo Nagaoka) |
4歳よりクラシックバレエを始める。 14歳よりロシア人教師に師事し、ワガノワメソッドを学ぶ。 2005年 ワガノワバレエアカデミー短期留学 2010年 ロシア国立ペルミバレエ学校入学。ウラノワ・リリア・グリゴーリエブナに師事。 2014年 ロシア国立ペルミバレエ学校卒業、ディプロマを取得。 |
![]() 講師 小林あおい(Aoi Kobayashi) |
8歳よりバレエを習い始める。 2010年4月ワガノワバレエアカデミーに短期留学。 その年9月より同校に3年間の留学。マリヤ・グリバーノワに師事。 2013年帰国後東京シティ・バレエ団入団 |
![]() 講師 周藤壱(Suto Hajime) |
10歳でバレエを始める。 14歳より米国ウォルナットヒル芸術学校バレエ科に留学。 18歳より米国インディアナ大学、19歳でサンフランシスコバレエスクールにどちらもスカラーシップを得て入学 2005年よりチャイコフスキー記念東京バレエ団に入団。古典作品に加えベジャール作品、バランシン作品などを踊り二度の長期国外ツアーに参加。 2009年よりスターダンサーズバレエ団に入団。鈴木稔作品やピーターライト作品などに出演。 2012年よりフリーのダンサー、講師、振付家として活躍。 2020年BASIピラティス公認マットインストラクター資格取得 |
![]() 講師 中村朱里(Akari Nakamura) |
2006年から「RBSバレエカンパニー」にて学ぶ。 2012年 同スタジオにて未就学児から大人までの指導にあたる。 2013年 ロシア国立ペルミバレエ学校留学。 在学中は学校公演「コッペリア」, 劇場公演「青い鳥」に出演。 2017年 ロシア国立ペルミバレエ学校卒業。 ロシア国家バレエアーティスト資格取得。 2018年 ロシア国立ヴォロネジ オペラ・バレエ劇場入団。 2019年 ゴールデンマスク受賞「海賊」のモスクワ公演に出演。 2019年 フランスツアー公演「くるみ割り人形」に出演。 2020年 フランスツアー公演「白鳥の湖」に出演。 在団中はオペラからバレエまで多数の公演に出演。 |
![]() 講師 妹尾弥矢子(Yayako Senoo) |
東京都出身。 4歳からクラシックバレエを始めワガノワメソッドを学ぶ。 2009年 ロシア国立ワガノワバレエアカデミー留学。2011年 同校卒業。 2016年 ロシア サンクトペテルブルクチャイコフスキーバレエ劇場 アーティストダンサーとして契約。 エルミタージュ劇場、アレクサンドリンスキー劇場にて年間約200公演全てに出演し、ロシア国内、ヨーロッパツアーにも参加。 2019年 帰国 現在、ダンサー兼、講師として活動中。 |
![]() 講師 村上ふみ(Fumi Murakami) |
北海道出身 2016 年北海道教育大学国語教育課程書道分野卒業。 在学中短期アメリカ留学を経て、卒業と共に上京。JAZZやBALLETの稽古に励み、CONTENPORARYを櫛田祥光氏に師事。 2018年4月より櫛田祥光氏主催のDance company Lasta6thメンバーとして所属。同年9月、第75回流山市民芸術劇場にて行われた東日本大震災被災地復興支援チャリティー公演、コンテンポラリーダンスパフォーマンス『火の鳥』by Lastaにメンバーとして出演。 2019年2月、Dance company Lasta本公演&TPAM参加作品、『白昼夢』出演。 2020年Dance company Lasta本公演「ナラク」出演 2021年Dance company Lasta本公演『奈落』出演 2022年神奈川県芸術舞踊協会主催第38回modern&ballet2022 櫛田作品出演 また、2018年7月より千葉県野田市あずさ第一高校にてコンテンポラリーのダンスレッスンを担当。コンテンポラリーを通し、身体と向き合うことや精神育成に育む。 |
![]() 講師 新野恵里(Eri Niino) |
4歳よりバレエを始める 2001年 千葉市市制施行80周年記念公演「ちばの川ものがたり」出演 日本音楽高等学校 音楽科 バレエコース卒業 2004年 ロシア国立ペルミバレエ学校留学 2006年 財団法人井上バレエ団入団 バレエ団公演、地方公演に出演 2007年 ロシア国立ペルミバレエ学校留学 帰国後、東京や千葉のバレエスタジオ、カルチャーセンターにて子供から大人まで指導にあたる。 コンクール指導にも力を入れており、2019年、2021年全国コンクールにおける入賞者を輩出している。 |